わしぽん

調べたこと・感じたことをシンプルに書いていきます。

ネット上の情報は正しいか?信じていい情報は?

最近、“そんな情報収集で大丈夫?”と思うことがある。(自分自身に対しても)

情報収集=インターネット検索という風潮もあり、なんでもかんでもググってしまうし、何かしらの情報は得られるので解ったような気分になれる。


けれど、ウェブ上の情報ほど精査が必要なものはない。

『ググればわかる』なんていうものはあくまで一部。正しい情報を伝えなければいけないというルールがあるわけではなく、何かしら意図があって提供されている情報もある。

 

インターネットでの情報収集時に考えたいこと

誰が書いたんだ?

素人 or 専門家

文章のうまさはあまり関係ない。情報として正しいことが書かれているか、深い内容が書かれているかということが重要。

何もわかっていないような素人が提供している情報は排除したほうが無難。自分のほうが情報を持っていないはずなのに、「この記事書いた人・・・素人っぽいな」と感じるような部分があるなら、少なくとも専門家ではない。

 

企業(公的機関) or 個人

その情報提供に対してどれだけ責任を持っているのかというのも重要。法人としてテキトーな情報を提供することは、社会的信用にも関わること。そのため、法人が提供している情報は信ぴょう性が高いと個人的には考えている。ただし、当たり障りのないことしか言えない場合もあり、個人が提供している情報のほうが役に立つこともある。

 

何のために公開してる?

ウェブ上にある情報は何かしら目的を持っている。ユーザーとの関係性を深めるためならば信用も大事なので信ぴょう性が高いと考えていいと思う。

商業的な情報はできるかぎり弾いたほうがいい。これは詳しく書きようがないけれど、特定商品・サービスを売るための情報は広告に近い場合があるので鵜呑みにせず、多方面から情報収集をしたほうがいい。

 

自分に都合のいい検索してないか?

検索の段階で自分に都合のいいキーワードで検索していたら意味がない。自分の考えと同じような情報よりも、自分とは逆の考え方の情報を得ることで情報として活用できる。「○○ デメリット」と調べれば、そりゃ悪い面しか出てこない。逆もしかり。

 

その情報を得て自分はどうするの?

ググる前に自分はどう行動するのか決めておいたほうがいい。本当は行動しようと思っていたのに、調べてみたら悪い情報しかなくて止めたなんてよくあること。それでは、せっかくのやる気も情報収集もムダになってしまう。不安をなくすためにしている情報収集なら、どうしたらうまくいくか?ということに焦点を当てて情報収集したほうが建設的。

 

まとめ:検索する前に自分が求めているものが何か考える。

情報収集することはいいことだ。つい手元にスマホがあったら、気になったことをすぐ調べてしまう。調べる前に一度考えることもしない。

情報収集はどう役立てるかが一番重要。その情報を使って何がしたいのか考えたり、どんな情報が出てくるのか仮説を立てたり、まずは自分の頭を使ってみることが大事。