わしぽん

調べたこと・感じたことをシンプルに書いていきます。

人間関係に悩んだら直接対決(直接話す)

最近思うのは、人間関係においての悩みや不平不満が発生するのは当の本人と直接コミュニケーションを取っていないからのように思う。

 

特に「良い大人」という年齢の場合、相手のことを誤認していることが多い。

勝手に自分の脳内で相手の考えを決め付けていることが往々にしてある。

 

なぜ、それに気づいたかというと

何か引っかかることがあったら本人に直接聞くようにしているからだ。

 

そうするとほとんどが認識違いで、自分の受け取り方に問題があることばかりだった。

 

直接聞いてる分、向こうも多少こちらに合わせて答えてるのかもしれないけれど。

 

もし、直接伝えることで縁が切れるようなことになればそれはそれで仕方がない。

他の人達にその人の悪口をばらまいて中途半端な人間関係を続けるよりもずっと心が健康でいられる。

 

つい、まったく関係のない人に人間関係の悩みを打ち明けてしまうが、既にその説明をしてる人が相手の気持ちを読み取れていない時点で、相談を受けてくれてる人に伝わるはずがないのだ。

 

「あの人何考えてるんだろう?あなたはどう思う?私はどうすればいい?」

 

・・・こんな相談するくらいなら、最初から直接当の本人に聞いてみたらいい。

 「何考えてるんですか?」って。

 

そのまま聞かないにしても、 「あなたのその言動を、私はこのように受け止めているんですが、合ってますか?」という感じ。
聞かないまま自分から距離を置いてしまうくらいなら、距離が離れることも視野に入れて本人に聞いてしまうほうが後のしこりにもならない。
 
 

 

お酒で現実逃避して自らの評価を下げる行動

 

お酒が飲める体質だとつい飲みすぎてしまう人も多いと思う。飲んで記憶を無くしても、朝「やっちゃったなぁ」とちょっと反省するだけで夜にはまた酒を飲んでいる。

 

若い頃は本当にお酒をガンガン飲むタイプで記憶をなくす事もあった。

 

でも、今思うのは、飲めば飲むほど人として壊れていってるのでは?ってこと。酒は何も問題解決してくれないのに、ストレスが溜まった時につい「ストレス発散しよう」的なノリで酒がひょっこり現れる。

 

でも、飲酒でストレス発散されることなんてほとんどない。特に、酒を飲んで愚痴ったりした時は最後。愚痴ったことが頭の中で反芻されて、ますます気分が悪くなる。それを打ち消すために、次の日も飲んで忘れて、飲んで愚痴って・・・の繰り返しだ。

 

お酒の飲み方について色々考えて今に至るのだが、シラフで酔っ払いを見ることが増えて感じたのは「なんで自分から評価下げるような飲み方をしちゃうんだろう」ってこと。

 

自己嫌悪

友人・家族に迷惑をかける

仕事関係の人達に迷惑をかける

知らない人に迷惑をかける

警察沙汰を起こす

 

こんな感じで酔っ払いのやらかしレベルはあると思うけど、自己嫌悪のところで止めないと明らかに自分の周りから人がいなくなる。

 

酔っ払いで人に迷惑かける行為は、ただ迷惑をかけてるんじゃない。迷惑をかけることをわかっていて飲酒していることが周りの人からしたらあり得ない行為なのだ。だから周りから人が離れていく。

 

自己嫌悪だって、本当は自分をストレスから解放するために飲酒した訳だから完全に真逆の感情になってしまってる時点でやめた方がいい。

 

現実逃避をするためにお酒を飲んでいると、逃避していた現実がずっと追いかけてくることになる。楽しいお酒で酔うのとは話が違うのだ。

 

当たり前だが、現実からは逃げられない。ストレスも“発散”じゃなくて、原因の“解消”をしない限り、一生ストレスが発生し続けるのだ。

 

飲酒量が異常だったと自分でも感じる時代の私は、とにかくボロボロだった。(アルコール依存症ではなかったとは思う。)当時、自分がボロボロだったことに気づいていたかは振り返ってもわからない。

 

ただ、毎日ひたすら嫌なことを忘れるために酒を飲んでいた時期があったことは間違いない。暴飲暴食暴言。←字だけで暴れまくっている印象だ。

 

その頃の私を自己分析するならば、

・自分のことを認めない

・他人のことも認めない

・プライドは高い

・自分の言動を省みない

・気持ちだけの反骨精神

こんな感じだと思う。

 

そんな私がお酒に溺れなくなったのは、現実を見たほうが自己嫌悪にならなくて済むことがわかったからだ。

 

飲み過ぎて自暴自棄になってしまう方が、現実をより悪い方向に向かわせてしまう。

だったら、現時点であまり直視したくない現実でも、シラフで受け止めたほうが案外辛くなかったりする。

 

あと大事なのは、現実逃避したいという正直な気持ちを自分で受け入れること。無理に現実に立ち向かおうとしたり、平気なフリをしようとすると反動が出るから。

 

自分に優しく、無理しない程度に現実と向き合えば、お酒で現実逃避して失敗するほどの酔っ払いになることは避けられると思う。

 

お酒は美味しい食事と大好き人達に囲まれてる時だけと決めれば、お酒が素敵なものに変わる。

 

後悔しない人付き合いの方が最期涙が出る


最近、祖母が亡くなった。

とても元気な人で突然の死だった。


祖母孝行に関しては5、6年前くらいから力を入れていたので、旅行に食事、カラオケやゲーセンも数えきれないくらい行っていた。


「会える時に会う」

「会いたい時に会う」

「誘いには断らない」

そう、将来後悔しないように沢山関わっていた。


おかげで「全然会えなかった」とか「○○してあげればよかった」なんて後悔はない。


でも、悲しかった。すごく。


人前で感情なんてほぼ出さない私が心配されるほど涙出た。


まだ気を抜くと涙でる。


以前、祖父を亡くした時に「後悔があるからこんなに悲しいんだ」と思っていたけれど、後悔と悲しみは全然別物だということを祖母が亡くなって初めて知った。


むしろ、後悔しない人間付き合いのほうが悲しみは深くて、後悔するくらいの人間関係のほうが悲しんだりしなくて済むんじゃないかとまで思った。


でも、いなくなったことが悲しく感じない人間関係も違う意味で寂しい人生だと思う。


こんな悲しい想いをするくらいなら人と深く関わりたくないなんて気持ちにもなったけど、そんな悲しい気持ちのまま生きてるほうがもったいない気がしてやめた。


あと、その人がいつかいなくなることよりも自分がこの世からいなくなることも考えた。

死んでも会いたい人に会いに行けるかもしれないけれど、少なくとも私に会いに来た人はいない。

たぶん自分がこの世からいなくなるパターンでも会いたい人に会えなくなるんだろうと思う。


たとえ生きてても縁ってのがあって、なかなか会えなくなったりもする。


だから会いたい人に会いたいと思った時に会いに行くようにすることにした。

たとえ、相手が会いたいと思ってなくても「会いたい」って言ってみることも大事。変な意地を張って会わないまま終わるほうがもったいない。


逆に関わりたくない人には徹底的に会わない。会う意味がないから。


後悔しない人間付き合いのほうが最期涙が出る。けれど、そういう生き方を私は選ぶ。